概 要
分 類形状・運動様式による分類骨の数による分類運動軸の数による分類
構成要素
・一覧表( 五十音順 部位別
イラスト一覧
関節と靭帯一覧

 

 

関節は、ほとんど動きを伴わない「不動性の関節」と動きを伴う「可動性の関節」(狭義の意味での関節)に大きく分けることができる。

  

 

 可動性の関節(滑膜性の連結)には以下のように3つの分類方法がある。※「日本人体解剖学」

  

 

【 関節面の形状とその運動様式による分類 】

 1. 平面関節半関節): 関節面が平面(に近いもの)をなすもので、運動は制限される。

              例 : 椎間関節胸鎖関節肩鎖関節

 2. 球関節 臼状関節): 関節頭および関節窩はともに半球状で、極めて自由に動く。

             例 : 肩関節腕橈関節股関節

 3. 顆状関節楕円関節) : 関節頭および関節窩はともに楕円状で、長・短の軸運動を示す。

             例 : 環椎後頭関節顎関節距骨下関節 橈骨手根関節

 4. 蝶番関節: 両関節面が円柱面の一部を成す(蝶番状)もので、一方向の運動のみを示す。

        例 : 指節間関節肘関節

 5. ラセン関節 : 蝶番関節の変形で、一方の関節面が隆起し他方が溝となり、ラセン状の運動を示す。

         例 : 距腿関節    

 6. 車軸関節: 関節窩の中を関節頭が車輪状に回転する1軸性関節

        例 : 上橈尺関節正中環軸関節

 7. 鞍関節: 鞍の背面を合わせたような関節面が互いに直角方向に動く2軸性関節となる。

       例 : 第1手根中手関節胸鎖関節

 

1
2
3
4
5
6
7

平面関節

半関節

球関節

臼状関節

顆状関節

楕円関節

 

 

【 関節を構成する骨の数による分類 】

 1. 単関節 simple joint : 2個の骨よりできる関節

   例 : 肩関節股関節指節間関節

 2. 複関節 compound joint : 3個以上の骨よりできる関節

   例 : 肘関節橈骨手根関節

 

【 関節の運動軸の数による分類 】

 可動性の関節はその運動軸の数によって以下の3種類に分類することができる。

  

1軸性関節(1つの軸のみを中心として動く関節)

1

 蝶番関節

(チョウツガイ~) 

 指節間関節肘関節

蝶番関節

車軸関節

2  ラセン関節  距腿関節
3  車軸関節  上橈尺関節正中環軸関節
2軸性関節(直交する2つの軸を中心に動く関節)
1

 楕円関節

 橈骨手根関節

楕円関節

鞍関節

2  顆状関節  環椎後頭関節顎関節距骨下関節
3  鞍関節  第1手根中手関節胸鎖関節
多軸性関節(3軸以上を中心として動く関節)
1  球関節  肩関節腕橈関節

球関節

平面関節

2  平面関節  椎間関節胸鎖関節肩鎖関節
3  半関節  仙腸関節
4  臼状関節  股関節

 

可動性の関節を構成するものとして以下のようなものがあげられる。

 

名  称

備      考

1

骨 膜

 骨を覆う繊維性の強靭な膜

2

関節腔

 関節を構成する骨と骨の間にある隙間のことで、滑液が入っている。

3

関節滑液包

 大きな関節においては滑膜滑液を含んだ状態で関節包の外側へ飛び出すことがある。

4

関節軟骨

 関節を構成する骨と骨の間に存在するスポンジのような弾力性のある組織で、クッションの働きをしている。

5

関節窩

 相対する骨の端の凹面の部分

6

関節包

 骨膜に続いて関節を覆う結合組織で、外側の繊維膜と内側のという2層からなる。

7

滑膜ヒダ

 滑膜関節腔内に突出したもの。

8

滑 膜

 関節を覆う弾力性のある膜で血管に富み、滑液を分泌している。

9

関節頭

 相対する骨の端の凸面の部分

10
 関節を完全に二分している線維性の板 
11

 関節腔を満たしている液体