月状骨(手) (げつじょうこつ、英:lunate)
| 
 ・月状骨は8つある手根骨の1つで、近位手根骨の外側から2番目の骨になる。     ・近位骨端は凸隆し、遠位骨端は陥凹していて4つの関節面を持つ。 ・側面から見ると半月状である。 ・「Wikipedia」には以下のような解説も見られる。 「The lunate receives its blood supply from dorsal and palmar branches.」 「The ossification(骨化) of Lunate bone commences between 18 months and 4 years and 3 months.」 
 
 ・イラストや写真を掲載しているサイトⅡ(月状骨単体のイラスト) ・イラストや写真を掲載しているサイトⅢ(手根骨周辺のイラスト) ・イラストや写真を掲載しているサイトⅤ(手根骨周辺の断面のイラスト) 
 以下が月状骨に隣接する骨とその関節名になる。 
 
 | 





 
                    
                  









