ma Visual Anatomy 視覚解剖学

頚 椎 ( けいつい、英:cervical vertebarae

 

 

 以下は頚椎に関する簡単な解説になる。

  

 脊柱は以下の5種類の骨により構成され、頚椎はその最上部を形成する。

  

 

1
1頚椎
環椎 他の頚椎とは著しく異なる形状を取る。
2
2頚椎
軸椎 典型的な頚椎とは形状が少し異なり、最大の特徴は歯突起となる。
3
3頚椎~第7頚椎

・典型的な頚椎の形状を取る。

・第7頚椎 = 隆椎

 

 横突孔には椎骨動・静脈が通っている。

 
 
 

椎 体 (vertebral body) ■

 下位のものほど大きくなるが胸椎・腰椎と比べると小さい。

横突起 (transverse process) ■

 頚椎の最も特徴的な形状の一つで、他の椎骨のものに比べて著しく幅広で短く、椎骨動・静脈を通す横突孔(transverse foramen)が見られる。

前結節 (anterior tubercle) ■

 横突孔よりも前部の末端にある肥厚部で、部位によっては触察が可能。

「ことに第6頚椎の前結節は体表からでも触れることができ、総頚動脈のすぐ後方に位置し、皮膚の上から総頚動脈に圧迫を加えるのに適した点で、とくに頚動脈結節と呼ばれる。また、椎骨動脈を求めるための目標点ともなる。 」(日本人体解剖学 (上巻)

後結節 (posterior tubercle) ■

 横突孔よりも後部の末端にある肥厚部のこと。

棘突起 (spinous process) ■

環椎(第1頚椎)には棘突起は存在せず、他の椎骨の棘突起に当たる部分の小隆起は後結節と呼ばれる。

・第2頚椎(軸椎)の棘突起は縦に幅広となる。

・第2頚椎(軸椎)から第6頚椎の棘突起の先端は二分している。(第6頚椎は二分が不明瞭「「船戸和弥のHP」)

・下位にいくほど長くなり、後下方に突出する。

・第7頚椎(隆椎)の棘突起は長大で通常二分せずに肥厚し、皮下に容易に確認することができる。

椎 孔 (vertebral foramen) ■

 大きく三角形となる。

 

ページトップに戻る 

 

軸椎(上部)




 軸椎(前面)
第4頚椎(左側面)
第4頚椎(前面)


 
第7頚椎(左側面)
第7頚椎(前面)
 
ページトップに戻る

 

 

 以下、頚椎に付着する筋となるが、全てを挙げられていない可能性もある。また、筋によっては同じ頚椎から起始して頚椎に停止するというものもあるが、その場合には「起始とする筋肉群」に入れている。

起始とする筋肉群
1
10
2
11
3
 下頭斜筋棘突起
12
4
 上頭斜筋横突起
13
5
14
6
 前頭直筋横突起、外側塊) 
15
7
16
8
17
9
18
停止とする筋肉群
1
 腸肋筋横突起
2

 

 

 

ページトップに戻る

 

 以下、頚椎に付着する靭帯となるが、全てを挙げられていない可能性もある。

1

 軸椎(歯突起尖)⇔ 後頭骨(大後頭孔・前縁)

2

 軸椎 (歯突起尖の側面)⇔ 後頭骨後頭顆の側面)

3

 後頭骨咽頭結節) ⇔ 仙骨(前面)・環椎の前結節へ付着

4
5
 同側の椎骨の横突起間に張る。
6
 後頭骨斜台)⇔ 仙骨管
7
 椎弓板同士を結ぶ。
8
 軸椎(椎体後面)⇔ 後頭骨(大後頭孔・前縁)?
9
 軸椎(椎弓)⇔ 環椎後弓
10
 環椎の左右の外側塊間に張る。
11
 後頭骨 ⇔ 環椎(横突起)
12
 後頭骨 ⇔ 環椎(前弓
13
 後頭骨 ⇔ 環椎(後弓

ページトップに戻る

 

 以下、頚椎が形成する関節および結合となる。

1
 環椎(上関節窩)⇔ 後頭骨後頭顆
2
 環椎(歯突起窩)⇔ 軸椎(歯突起・前関節面)
3
 環椎(下関節窩)⇔ 軸椎(上関節面)
4
 鉤状突起 ⇔ 上位頸椎の椎体外側縁
5
 椎骨下関節面) ⇔ 椎骨(上関節面
6
 隆椎の椎体 ⇔ 第6頚椎の椎体/第1胸椎の椎体
 

ページトップに戻る

 

 

 

Cervical Spine Anatomy (eOrthopod) (7:12)

    

ページトップに戻る