肩甲骨 ( けんこうこつ、英:scapula

 

 

・肩甲骨は上肢骨のうちの上支帯の骨の一つである。

  

胸郭の背面、第2~第7(8)肋骨の高さに位置し、中心となる三角形の扁平な「体」と2つの突起部よりなる。

 注意)肩甲骨を体と突起部の2つに分けるのはあまり一般的でないと思われる。例えば、通常、「肩甲骨体」などという呼称は用いられない。ただ、ここでは全体的な形状が分かりやすいように2つに分けてみた。

 

上腕骨肩関節(=肩甲上腕関節)を構成し、上肢の動きに大きな影響を与える。

・内側方は多くの筋により脊柱胸郭とつながり、外側方は鎖骨および上腕骨と接している。

 

【 面 】

 肩甲骨は胸郭に面した肋骨面とその反対側の背側面に分けることができる。

  

【 縁 】

 肩甲骨は内側縁、外側縁、そして上縁の3つの縁を有する。

  

【 角 】

 肩甲骨は、上角、下角、そして外側角の3つの角を有する。

  

【 異 常 】

日本人体解剖学 (上巻) 」には以下のような解説が見られる。

「烏口突起は、哺乳類以外の脊椎動物では烏口骨として独立しているが、ヒトでもまれに分離することがある。肩甲下窩が強く凹んで、いわゆる舟状肩甲骨となることがある。肩甲切痕は、しばしば著しく浅く、またそれを架橋する上肩甲横靭帯が骨化して孔となることがある。また、浅い肩甲切痕の付近に、まれに孔を認めることがある。」

【 語 源 】

 以下は「船戸和弥のホームページ」の解説文となる。

「語源はローマ時代にはscapulaは「背なか」を意味していた。17世紀にフランスの解剖学者リオランJ.Riolanがギリシャ語のSkaptein(掘る)に由来するscapulaを肩甲骨に初めて採用したという。この骨の形がシャベルに似ているからである。日本では肩甲骨のことを俗に「貝がらぼね」という。 」

ページトップに戻る


右肩甲骨(前面/肋骨面)
右肩甲骨(背面)
右肩甲骨(外側より)
右肩甲骨(上方より)

ページトップに戻る


 以下が肩甲骨に起始・停止する筋肉となる。

起始とする筋肉群
停止とする筋肉群
1
1
 肩甲挙筋(内側縁・上部1/3)
2
2
3
3
 大菱形筋(内側縁)
4
 肩甲舌骨筋(上縁)
4
 小菱形筋(内側縁)
5
5
6
6
7
 小円筋後面・外側縁付近)
7
8
 大円筋下角・後面)
8
9
9
10
 上腕ニ頭筋・長頭/短頭(関節上結節烏口突起
10
11
11
 

ページトップに戻る


 以下は肩甲骨に付着する靭帯を一覧にしたものだが、不足が生じる可能性もある。

肩関節
烏口突起と上腕骨の大・小結節間にはる。
関節唇と上腕骨の解剖頚の間に張る。
肩鎖関節
肩峰と鎖骨の外側端間にはる。
烏口突起と鎖骨の外側端下面の間に張る
その他

肩甲切痕の上に張る(注意)

肩甲頚の後部の切痕間に張る。
烏口突起と肩峰間に張る

 注意)上肩甲横靭帯は、「Wikipedia」では烏口突起に付着する靭帯の一つにしている。

 

ページトップに戻る


 

 肩甲骨は上腕骨および鎖骨と接合し、肩関節肩鎖関節を形成している。

1

肩関節(注意)

 

肩甲骨(関節窩)⇔ 上腕骨(上腕骨頭)
2
肩甲骨(肩峰関節面)⇔ 鎖骨(肩峰関節面)

 注意)肩甲上腕関節 (scapulahumeral joint) とも呼ばれる。

ページトップに戻る



・Human Anatomy Video: Scapula (10:18)

    

ページトップに戻る