・「筋線維と腱繊維が混ざりあったまばらな筋」(Wikipedia)
・「耳介軟骨背面で舟状窩隆起と甲介隆起間に張る筋。神:顔面神経の小枝。」(船戸和也のHP)
 
  
    耳 
      介 
      筋  | 
    外耳介筋  | 
    1  | 
     | 
     | 
    
  
    2  | 
     | 
     | 
    
  
    3  | 
     | 
     | 
    
  
    内耳介筋  | 
    外側 | 
    1  | 
     | 
     起始) 耳輪棘 「 耳輪前縁を通り後方へと向かう」(ウィキペディア)  | 
    
  
    2  | 
     | 
    
       起始)耳輪棘  
       「一部は軟骨の自由縁に、一部は皮膚に終わる。」(ウィキペディア) 
        | 
    
  
    3  | 
     | 
     | 
    
  
    4  | 
     | 
     | 
    
  
    | 内側 | 
    5  | 
     | 
     | 
    
  
    6  | 
     | 
     耳介の内側面の 耳甲介の裏にあたる隆起部と上部の凸状部間に張る。   | 
    
                    
                     
                    以下は「Wikipedia」の解説文となる。 
                     The transverse muscle of auricle (transverse  auricular muscle,transversus  auriculae, transversus auricularis or transverse  muscle of pinna)  is an intrinsic muscle of  the outer ear.
                      The muscle is located on the cranial surface  of the pinna. It  consists of scattered fibers, partly tendinous and partly muscular, extending from the eminentia  conchae to  the prominence corresponding with the scapha.
                       While the muscle modifies the auricular shape  only minimally in the majority of individuals, it could help flatten the  cranial profile of the auricular cartilage.
                      The transverse muscle is developmentally  derived from the second pharyngeal  arch
                      .
【 語 句 】
                    ・intrinsic muscle:内在筋 ・pinna:耳介 ・scattered:まばらな ・eminence conchae:甲介隆起 ・prominence:突出(部) ・scapha:舟状窩 ・modify:変える ・profile:輪郭 ・auricular cartilage:耳介軟骨 ・derive:由来する ・pharyngeal arch:鰓弓 
                     
■ 写真やイラストを掲載しているサイト ■
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ
                    ・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ
                     
 
                     
                     
                     
                                                        