.・つまり、胸郭は胸腔の骨組みとなっている。                     
                        
                      
                     
                    ・胸郭は上下に大きな開口部を有し、上部のものを胸郭上口といい、第1胸椎体、第1肋骨および胸骨柄の上縁で囲まれている。 
                    ・下部のものを胸郭下口といい、第12胸椎体(下縁)、第11・12肋骨、第7~10肋軟骨、および胸骨の剣状突起で囲まれている。 
                      
                    
                      
                    以下は「日本人体解剖学 (上巻)  」の解説文になる。 
「胸郭は、胸椎(12個)、肋骨(12対)および胸骨(1個)によって構成される。胸郭の上方は第1肋骨,胸骨および第1胸椎とによって境され、胸郭上口をつくる。下方は、胸郭下口 といい、胸骨の剣状突起、第7~第10肋軟骨、第11・第12肋骨および第12胸椎体の下縁によって囲まれる。第8~第10肋軟骨は合して、全体として下方に向かう膨隆した弓状縁をつくる。これを肋骨弓と言い、左右の肋骨弓は胸骨の下端で剣状突起を挟んで合し、約70度の角をなす。これを胸骨下角という。各肋骨間の間膜を肋骨隙といい、その数は11ある。間隙の広さは、上方から下方に行くにつれて狭く、後方よりも前方が広く、ことに肋骨と肋軟骨が接合する付近においては最も広い。 」  
                      
                     また、以下が「船戸和弥のホームページ」からの抜粋文となる。 
                    「胸郭は脊柱(胸椎)、肋骨及び胸骨の3者で構成され、それらによって囲まれた腔即ち胸郭の内腔を胸腔という。この腔と、内臓系の胸膜腔とは、まったく別のものであるから注意のこと。(続)」 
                      
                     そして、以下は「THE FREE DICTIONARY」の解説文となる。 
                    「The upper part  of the trunk between  the neck and  the abdomen; formed  by the 12 thoracic vertebrae, the 12 pairs  of ribs, the sternum,  and the muscles  and fasciae attached  to these; below, it is separated from the  abdomen by the diaphragm;  it contains the chief  organs of the circulatory  and respiratory systems.」 
                      
【 参考となる他のサイト 】 
                    ・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ 
                    ・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ 
                    ・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ 
                    
                                                       
                      
                    
                   
                      |