五大栄養素のビタミンのうちの一つ。水溶性ビタミン。
【もっと詳しく】
ビタミンB群の1つで、「あらゆるところに」という意味のギリシャ語が名前の由来。 その名が示すようにい
ろいろな食品に含まれている。(ほとんどが補酵素Aの形で含有され、腸内で分解されて吸収される)
また、腸内の細菌によっても合成が可能なので、不足することはほとんどない。かつてはビタミンB5と呼
ばれていたこともある。体内では、ほとんど全ての臓器に含まれているが、肝臓、腎臓、心臓に特に多く
含まれる。
【パントテン酸の働き】
1. 三大栄養素の代謝補助
脂肪や糖質を燃焼させる働きがある。補酵素Aの構成成分。
2. 副腎皮質ホルモンの合成補助
抗ストレスホルモンの生成の促進
3. 善玉コレステロールの増加作用、など。
動脈硬化などの虚血性疾患を防ぐ。
【パントテン酸を多く含む食品】
酵母、卵、牛乳、レバー、納豆、干しシイタケ、いわしなど。