銅 ( どう、英:copper )

 

 五大栄養素ミネラルのうちの一つ。

 

【もっと詳しく】
生物の代謝が正常に行われる上で必須の微量元素。一日の摂取量として成人男性で1.8mg(女性:1.6)
で上限は9mgと言われている。通常は稀だが、過剰供給(銅食器での酸性食品の保存や銅鍋による酸
性食品の調理など)されると不眠、高血圧、どもりなどの毒性を示す。

 

【銅の主な働き】
1. 貧血予防 
赤血球のヘモグロビンが酸素を身体の各組織へ運搬しているが、このヘモグロビンの主な構成要素
として鉄が挙げられる。ただ、鉄はそのままではヘモグロビンの合成には利用できず、銅を含んだセ
ルロプラスミンというタンパク質が鉄をヘモグロビンの合成に利用できる形に変えている。つまり銅が
不足すると、ヘモグロビンがうまく合成できないため貧血症状が現れる。
2. 抗がん効果
銅はSOD(抗酸化酵素)の構成要素で、SODは細胞が酸化するのを防ぎ、その結果として細胞のガ
ン化への予防となる。
3. 骨、血管壁を強化
銅を含む酵素には骨や血管壁を強化するコラーゲンやエラスチンの生成に働くものがある。
4. メラニン色素の生成

 

【銅を多く含む食品】
レバー、魚介類、豆類、ココアなど。