軟 骨 ( なんこつ、英:cartilage ) 私たちの体を構成する組織の一部(支持組織)で、関節と関節の間や鼻や耳(耳介)、気管の周囲に見られる非常に弾性に富んだ組織。進化の過程で骨が変化したものと考えられている。 【もっと詳しく】 軟骨には以下の2つの構成要素がある。 そして、軟骨は軟骨基質の成分によって以下の3つに分類できる。 ■ 硝子軟骨 (hyaline cartilage)■ 概 要 ・全体は、血管や神経が存在する軟骨膜(結合組織性被膜)に囲まれ、物質のやり取りが行われ軟骨の成長に関与している。 軟骨細胞 <2種類の細胞> ・線維芽細胞:軟骨膜付近に存在している未成熟な細胞 ・軟骨細胞:線維芽細胞が成熟しながら中央部に移動したもので、大きく丸みを帯び細胞基質を生成する。 成熟した軟骨細胞は細胞基質を生成し、分裂をする。そして、2個から6個程度の集団となって軟骨小腔という空間に収まる。 関連語句:領域部(or 軟骨周部)、領域間部、軟骨単位(or 軟骨領域) 【上記を作成する上で参考にしたサイト】 ・「領域部」という呼称を用いているサイト ・「軟骨周部」という呼称を用いているサイト 軟骨基質 約80%程が水分で、少量の膠原線維(Ⅱ型コラーゲン)を含む。 存在場所 ・関節軟骨 ・骨端軟骨 ・肋軟骨 ・気管軟骨 ・咽頭軟骨 ・鼻軟骨 ※「鼻軟骨」に関しては線維軟骨にしている「知恵袋」の解答も見受けられる。 【他の参考となるサイト】 ・組織学的写真を掲載しているサイト① ・組織学的写真を掲載しているサイト② ・組織学的写真を掲載しているサイト③ ・YouTubeへの細胞組織学的投稿動画Ⅰ ・YouTubeへの細胞組織学的投稿動画Ⅱ ・YouTubeへの細胞組織学的投稿動画Ⅲ ■ 線維軟骨 fibrous cartilage()■ 以下はウィキペディアを中心に作成 概 要 ・結合組織と硝子軟骨の中間的な存在? ・機能は関節の適合、緩衝、可動性の適正、関節内圧の均等、滑液の分散などをする。軸圧を受ける部位に多く存在していて、軸圧を直に受ける。 軟骨細胞 少ない 軟骨基質 密な膠原線維(Ⅰ型コラーゲン)が束となって多く含まれ、波状に走っている。 存在場所 ・仙腸関節 ・顎関節 ・胸鎖関節 ・椎間円板 ・恥骨結合 ・関節半月 ・関節円板 【他の参考となるサイト】 ・組織学的写真を掲載しているサイト① ・組織学的写真を掲載しているサイト② ・組織学的写真を掲載しているサイト③ ・組織学的写真を掲載しているサイト④ ・YouTubeへの細胞組織学的投稿動画 ■ 弾性軟骨 (elastic cartilage)■ 以下は主に「電子図書館 組織ミュージアム」を参考に作成。 概 要 ・弾力性に富む。 ・新鮮なものは黄色く見えるので黄色弾性軟骨とも呼ばれる。 軟骨細胞 軟骨基質 膠原線維の他に弾性線維を多く含む。弾性線維は特に細胞の周りに密集し、軟骨膜に近づくにつれてまばらとなる。 存在場所 外耳道、耳管、耳介軟骨、喉頭蓋軟骨 ⇒ YouTubeへの細胞組織学的投稿動画Ⅰ ⇒ YouTubeへの細胞組織学的投稿動画Ⅱ