体 液( たいえき、英:body fluid

 

注意)細胞内に存在する細胞内液は体液に含めないケースも見られる。

・「汗・涙のような体外に分泌される液体は 広義の体液に含まれることがあるが、体内循環の細胞外液(ECF)には含めない特殊液」(ChatGPT)

 体外に排出・分泌される液体例 : 消化液(唾液、胃液、胆汁など)、汗、涙、尿、精液など

年齢による細胞内液・細胞外液の比率の変化

 

 
年齢
細胞内液
細胞外液
コメント
1 新生児 少なめ(相対的に) 多め(相対的に) 新生児は体の表面積が大きく、細胞外液が多くなる傾向。
2 成人 標準 標準 体重の約60%が水分、ICFとECFはおおむね2:1
3 高齢者 減少 比率は相対的に増加 細胞内液が減る理由は筋肉量減少など。筋肉は水分を多く含むので、筋肉減少=ICF減少。