足の足根間関節の一つで、舟状骨と3つの楔状骨との間にできる複関節で、全て半関節となる。
 |
|
 |
|
|
|
右足(足背面) |
|
楔舟関節
(関節面) |
|
|
|
【 構成する骨 】
【 種 類 】

【 関連する靭帯 】
1 |
|
dorsal cuneonavicular ligament |
2 |
|
plantar cuneonavicular ligament |
3 |
骨間の靭帯?(注意) |
|
(注意①):「Rauber-Kopsch解剖学」には楔舟関節の靭帯として、背側足根靭帯、底側足根靭帯、そしえ、骨間足根靭帯の3つを挙げている。背側足根靭帯とは背側楔舟靭帯、そして底側足根靭帯は底側楔舟靭帯と理解できるのだが、「骨間足根靭帯」がどの靭帯を指しているのかが不明である。通常、「骨間足根靭帯」というと、骨間距踵靭帯、骨間楔立方靭帯、そして骨間楔間靭帯だと思われるが、そのどれも楔舟関節には関係ないように思われる。