膀胱神経叢 ( 交感神経幹からの枝 ) ( ぼうこうしんけいそう、英 :vesical plexus ) 膀胱神経叢とは 交感神経系の骨盤部の神経叢だが、「 日本人体解剖学 (上巻) 」には以下のような解説文が見られる。 「 骨盤部に見られる( 自律神経叢には以下のものがある。)自律神経叢には交感神経だけでなく、仙骨部からの副交感神経も含む。」 「 Rauber-Kopsch解剖学 」では以下のように解説している。 「膀胱神経叢は下直腸神経叢の前下部ならびに精管神経叢および前立腺神経叢(子冨腔神経叢)からできている.この神経叢から出る枝は初めは血管に沿ってすすみ,後には独立して走るところの膀胱神経Nervi vesicalesである.膀胱神経叢は有髄線維に富み,これらの線維はSIIIとSIVとから来る.尿管の下部に分布する神経は同様に下直腸神経叢から出ており,膀胱神経叢と結合している.尿管に達する神経のうちの1本は骨盤神経叢の初まりの部から発して,尿管と骨盤の血管とが交叉するところで尿管に入る.第2の尿管への枝がさらに下方につづいてあり,第3のものは第1仙骨神経節から出てこれに達する. 」 また、以下は「Wikipedia」の解説文となる。 「 The vesical plexus arises from the forepart of the pelvic plexus. The nerves composing it are numerous, and contain a large proportion of spinal nerve fibers. They accompany the vesicle arteries, and are distributed to the sides and fundus of the bladder. Numerous filaments also pass to the seminal vesicles and vas deferens; those accompanying the vas deferens join, on the spermatic cord, with branches from the spermatic plexus.」 【 語 句 】 ・ fundus of the bladder : 膀胱底 ・ seminal vesicle : 精嚢 ・ vas deferen : 精管 ・ spermatic cord : 精索 以下は下下腹神経叢から出る神経線維が形成する神経叢を簡単に表した図となる。 【参考になるサイト】 ・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ ・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ ・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ ・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ