

以下は舌咽神経の枝を表した簡単な図になる。

・下神経節から出る。
・鼓室小管を通って鼓室に入る。
・鼓室の内側壁の鼓室神経溝を走る。
・岬角の上で多様に分岐又は他の神経と吻合して鼓室神経叢を形成する。
(吻合:顔面神経からの交通枝、上/下頚鼓神経(内頚動脈神経叢より)
・鼓室神経叢の上部のものは鼓室上壁を貫いて小錐体神経となる。

|
|
|
鼓室・左前側面 |
鼓室壁・左前面 |
鼓室・模型図(前面より) |
|
|
|
舌咽神経・模型図 |
|
|

【参考になるサイト】
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ

|