節後線維( せつごせんい、英:postganglionic fiber

 

 節後線維とは

 ・ 自律神経叢において、節前線維の細胞から節後線維細胞へニューロンの入れ替えが行われる。

 ・「 節後繊維は無髄性であることが多いとされる。」 世界大百科事典

 

 以下は「世界大百科事典」の「節後線維」の解説の一部となる。

「 交感神経系の節後繊維は,副交感神経系のそれよりも一般に長い走行路をとり,脊髄神経内を通り全身皮膚の立毛筋汗腺に至るか,あるいは動脈壁を通り全身の諸内臓に分布する。交感神経系節後繊維の末端からはノルアドレナリンが,副交感神経系節後繊維の末端からはアセチルコリンが,それぞれ神経伝達物質として放出される。 」

 

 また、以下は「Wikipedia」の解説文となる。

「 In the autonomic nervous system, fibers from the ganglion to the effector organ are called postganglionic fibers.

Neurotransmitters[edit]

 The neurotransmitters of postganglionic fibers differ :

【 語 句 】

 ・ cholinergic : コリン作動性の  ・ neurotransmitter : 神経伝達物質  ・ adrenergic : アドレナリン作動性の

 ・ notable : 著しい、顕著な  ・ arrectores pilorum muscle : 立毛筋  ・ acetylcholine : アセチルコリン  

 ・ sweat gland : 汗腺 

 

【参考になるサイト】

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ