「 Rauber-Kopsch解剖学 」では以下のように解説している。
「肝神経叢は特に迷走神経の後幹Truncus dorsalis n. vagiと腹腔神経叢とから出る枝によってつくられる.太くて平たい神経索が目の細かい網の形をなして肝動脈と総胆管,総肝管および胆嚢管を取りまき,細い枝が門脈にも達している.この神経叢の中には顕微鏡的な小さい神経節と散在性の少数の神経細胞とがある.総肝管の諸枝および固有肝動脈の諸枝に伴なって数多くの細い核が肝臓の内部に入る.これらの枝は大部分が無髄線維よりなっている.肝神経叢から分れて出る枝は胃十二指腸動脈に伴なって胃の大臀および膵臓に達する.(以前には胃十二指腸動脈に伴なう神経叢をPlexus gastricus inferior(下胃神経叢)と呼んだ.)」
また、以下は「Wikipedia」の解説文となる。
「 The hepatic plexus, the largest offset from the celiac plexus, receives filaments from the left vagus and right phrenic nerves.
It accompanies the hepatic artery, ramifying upon its branches, and upon those of the portal vein in the substance of the liver.
Branches from this plexus accompany all the divisions of the hepatic artery.
A considerable plexus accompanies the gastroduodenal artery and is continued as the inferior gastric plexus on the right gastroepiploic artery along the greater curvature of the stomach, where it unites with offshoots from the lienal plexus. Cystic plexus is the derivation of hepatic plexus. 」
【 語 句 】
・ celiac plexus : 腹腔神経叢 ・ vagus nerve : 迷走神経 ・ phrenic nerve : 横隔神経 ・ramify : 分岐する
・ portal vein : 門静脈 ・ gastroduodenal artery : 胃十二指腸動脈 ・ gastroepiploic artery : 胃大網動脈
・ greater curvature : 大弯 ・ lienal plexus(= splenic plexus ) : 脾神経叢 ・ derivation : 派生
以下は交感神経の腹部からの枝を簡単に表した図となる。
【参考になるサイト】
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ

|