

以下は 「 船戸和弥のホームページ 」の解説文となる。
「肋間神経の側副枝は肋骨角の近位で肋間神経から出る枝で、肋間を下の肋骨の上縁に沿って肋間神経(これは上の肋骨の下縁に沿う)と平行に進む神経枝。」
また、「The Free Dictionary」では、「inferior branch」という名称になっていて、以下のような解説文が見られる。
「 inferior branch of an intercostal nerve arising medial (proximal) to the angles of the ribsand coursing in the intercostal space along the superior border of the rib below, paralleling the course of the intercostal nerve, which courses along the inferior border of the rib above. 」

「 日本人体解剖学 (上巻) 」の肋間神経の枝の解説の項にはこの名称は見当たらないが、P591に掲載されている「肋間神経の走行模型図」にはこの名称の枝が見られる。また、インターネットで画像検索(英語で)してみると、同じようなイラストを掲載しているサイトがいくつか見受けられる。
以下は「 日本人体解剖学 (上巻) 」の肋間神経の枝の解説を参考にして作成した簡単な図となる。

|