棘間筋 ( きょくかんきん、 英 : interspinalis muscles )
・ 概 要 |
・ 作 用 |
・ イラスト掲載サイト |
|
・ イラスト |
・ 神経 / 脈管 |
||
・ 起始 / 停止 |
・ Wikipedia |
・ 「 船戸和也のHP 」 には 「 棘突間筋 」 という名称も見られる。
![]() |
![]() |
隣接する椎骨の棘突起同士
「頚椎ではしばしば重複的に存在し、胸椎では多くの場合欠如する。また、しばしば筋束がのびて下位頚椎および上位胸椎の棘突起と第2頸椎の頚椎の横突起との間に頸棘筋となることがある。」 (日本人体解剖学)
「 脊柱を後方に曲げる。」 ( 日本人体解剖学 )
・ 神 経 : 脊髄神経 後枝の内側枝 (C3~L5)」 「 日本人体解剖学 (上巻) 」
・ 脈 管 : 後肋間動脈と 腰動脈の筋枝、肋頚動脈の深頚枝 「 船戸和弥のホームページ 」
胸神経・模型図 |
「 The interspinales are short muscular fasciculi, placed in pairs between the spinous processes of the contiguous vertebrae, one on either side of the interspinal ligament.
- In the cervical region the cervical interspinales are most distinct, and consist of six pairs, the first being situated between the axis and third vertebra, and the last between the seventh cervical and the first thoracic. They are small narrow bundles, attached, above and below, to the apices of the spinous processes.
- In the thoracic region the thoracic interspinales are found between the first and second vertebrae, and sometimes between the second and third, and between the eleventh and twelfth.
- In the lumbar region there are four pairs of lumbar interspinales in the intervals between the five lumbar vertebrae. There is also occasionally one between the last thoracic and first lumbar, and one between the fifth lumbar and the sacrum. 」
【 語 句 】
・ muscular fasciculi : 筋束 ・ spinous processes : 棘突起 ・ contiguous : 隣接する ・ interspinal ligament : 棘間靭帯 ・ distinct : 明瞭な ・ axis : 軸椎 ・ sacrum : 仙骨
・ イラストを掲載しているサイト-Ⅰ
・ イラストを掲載しているサイト-Ⅱ
・ イラストを掲載しているサイト-Ⅲ
・ イラストを掲載しているサイト-Ⅳ
・ イラストを掲載しているサイト-Ⅴ