
以下は「日本人体解剖学」の「輪状披裂関節」の解説文となる。
(輪状披裂関節は)輪状軟骨の披裂関節面と披裂軟骨の底の関節面との間にあり、
輪状披裂関節包の後面は肥厚して厚い後輪状披裂靭帯となる。
また、「船戸和也のHP」では以下のように解説している。
「声門裂を閉鎖するのに重要な弾性靱帯。輪状軟骨板から後方へ披裂軟骨の内側部へ張る。 (Feneis)」
【 イラスト 】
|
|
|
|
後輪状披裂靭帯
|
喉頭の軟骨・靭帯
(後面から見て) |
|
|

・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ