橈骨頭とは

「船戸和弥のホームページ」には以下のような解説文が見られる。
「橈骨頭は橈骨の上端部で円板状になっている。その上面は上腕骨小頭と関節するために浅くくぼんでいる。このくぼみの中心は円板の中心とは一致せず、やや後外側方にいずれている。橈骨頭の環状の部分すなわち円板の側面はとくに内側部が平滑で、ここは尺骨の上端部と接する関節面をなしている。 」
また、以下は「Wikipedia」の解説文となる。
「The head of the radius has a cylindrical form, and on its upper surface is a shallow cup or fovea for articulation with the capitulum of the humerus. The circumference of the head is smooth; it is broad medially where it articulates with the radial notch of the ulna, narrow in the rest of its extent, which is embraced by the annular ligament」
【参考になるサイト】
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ(橈骨上端)
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ(橈骨上端)
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ(橈骨上端)
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ(橈骨・尺骨全体)
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅴ(橈骨・尺骨上端)
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅵ(肘関節)
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅶ(肘関節)

|