完全には概念が確立されていないためか、以下の2つの場合があるようである。

「日本人体解剖学 (上巻) 」、ウィキペディア、そして「Oral Studio」の解説では、上記の3つの筋肉を頭蓋表筋としている。前頭筋と後頭筋は帽状腱膜によって結合されている。
また、前頭筋と後頭筋を1つの筋肉(後頭前頭筋:occipitalfrontalis muscle)と考え、前頭筋を「frontal belly(前腹?)」、そして後頭筋を「occipital belly(後腹?)」と見ている資料もある。

「船戸和弥のホームページ」では、頭蓋表筋の解説の項には側頭頭頂筋の文字は見られない。
ウィキペディアの英語版では以下のような解説文が見られる。
「Some sources consider the occipital and frontal belly to be two distinct muscles. However, Terminologia Anatomica currently classifies it as a single muscle, and also includes the temporoparietalis muscle as part of the epicranius.」
【イラスト・写真を掲載しているサイト】
・イラストを掲載しているサイトⅠ
・イラストを掲載しているサイトⅡ
・イラストを掲載しているサイトⅢ
|