前ツチ骨ヒダ( まえつちこつひだ、英:anterior malleolar hold )

 

  

 注意)上で前・後ツチ骨ヒダを「線維性軟骨輪の延長」と解説をしたが、インターネットで画像検索をかけてみると、「大・小鼓室棘→ツチ骨隆起」間を単独で張る靭帯のように描いているイラストを掲載しているサイトも見られる。 ⇒

・「船戸和也のHP」の解説文にはこの呼称は見当たらない。

以下は「日本人体解剖学」の「鼓膜」の緊張部の解説文の一部となる。

「弛緩部と緊張部との境界には弓状のヒダが見られる。これを鼓膜ヒダ(Prussak線索条)といい、前後おのおの1条ある。前ツチ骨ヒダは大鼓室棘から出て短く、後ツチ骨ヒダ小鼓室棘から出て長く、両者とも斜め下方に向かってツチ骨隆起に集まる。」

 
右鼓膜(外側面)
右鼓膜(外側面)
 

 

以下は「Wikipedia」の解説文となる。

The greater part of the tympanic membrane is the pars tensa. It is streched by the tympanic ring and its circumference is thickened, and forms a fibrocartilaginous ring which is fixed in the tympanic sulcus at the inner end of the meatus.This sulcus is deficient superiorly at the notch of Rivinus, and from the ends of this notch two bands, the anterior and posterior malleolar folds, are prolonged to the lateral process of the malleus.

【 語 句 】

・pars tensa:緊張部

 ・tympanic ring:鼓室輪 ・circumference:周囲  ・fibrocartilaginous:線維軟骨の ・tympanic sulcus:鼓膜溝  ・meatus:道、管 ・deficient:不完全な  ・notch of Rivinus:リビナス切痕 ・lateral process:外側突起  ・malleus:ツチ骨 

 

■ 写真やイラストを掲載しているサイト ■

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ