膵 頚 (膵 臓)( すいけい、英:neck of pancreas )

 

 
膵臓の区分
 

 

・「船戸和也のHP」の解説に見られる呼称だが詳しい説明は一切ない。また、「日本人体解剖学」にはこの名称は見られない。

 よって、「ChatGPT」に質問してみると…。

膵頚とは、膵臓の中で膵頭と膵体の間に位置する短い部分です。

【位置・構造】

前後の関係

 前方:胃の幽門部や小網嚢(網嚢)に接しています。

 後方:門脈や上腸間膜静脈が膵頚の後ろを通ります。

 上から見ると:膵頚の後面において、上腸間膜静脈と脾静脈が合流し門脈を形成する、いわば重要な血管交差部です。

臨床的意義

 膵頚は外科的ランドマークとして重要です。

 たとえば、膵頭十二指腸切除術(Whipple手術)において、膵臓の切離部位として使われます。

 また、膵頚の周囲には大血管があるため、膵臓癌がこの部位にできると早期に血管浸潤をきたすリスクがあります。

 

資料によっては膵臓を膵頭、膵体、膵尾の3部に分け、この膵頚を区別していないものも多い。

    

 

■ 写真やイラストを掲載しているサイト ■

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ