真結合線とは
「日本人体解剖学 (下巻) 」には以下のような解説が見られる。
「通常10.0~11.8㎝である。ただし、これらは生体では直接測れないので、普通は測りうる対角結合線から1.0~1.5㎝を減じてその長さを推定している。 」
ただ、「日本人体解剖学 (下巻) 」の「骨盤の諸径」の項の「骨盤腔」の解説でも「真結合線」という名称が見られ、以下のような解説になっている。
真結合線(骨盤腔)とは
つまり、「日本人体解剖学 (下巻) 」では、2種類の真結合線があることになるが、他のサイトなどもを参考にすると
また、「船戸和弥のホームページ」では以下のような解説になる。(一部抜粋)
「胎児の頭部が産道を通れるか否かの判断の基準とされる。日本女性の真結合線の平均値は約11cmである。これが9cm以下になっている場合を狭骨盤といい、その程度によって分娩が困難または不可能(帝王切開が必要)になる。しかし真結合線は生体では計測できないので、産科の臨床では対角結合線(岬角と恥骨結合下縁を結ぶ正中径)を測り、これから2cmを減じて真結合線を算出する。更に簡単な便法としては、外結合線(恥骨結合上縁と第5腰椎棘突起先端を結ぶ正中径)8cmを引く方法、棘間径(左右の上前腸骨棘間の距離)から11cmを引く方法などもある。」
そして、以下が「THE FREE DICTIONARY」の解説文となる。
「the diameter that represents the shortest diameter through which the head must pass in descending into the superior strait and measures, by means of x-ray, the distance from the promontory of the sacrum to a point on the inner surface of the symphysis a few millimeters below its upper margin.」
【参考になるサイト】
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ