【 関節面が1面の場合 】
肋骨 : 第1、第11および第12
【 関節面が2面の場合 】
肋骨 : 第2~第10
水平位に肋骨頭稜という稜線があり、そこを境に関節面が上下に分かれる。
肋骨頭稜と椎間円板の間には関節内胸肋靭帯はり、その結果、肋骨頭関節の関節腔も二分される。

右第2肋骨(上面) |

右第5肋骨(上面) |

右肋骨(上面) |

第6肋骨 |

第8胸椎・第8肋骨
|

第5~第8胸椎
|

|
|
「船戸和弥のホームページ」では以下のように解説している。
「肋骨頭は肋硬骨の後端のふくらみで、ここには胸椎椎体(の肋骨窩)と関節する関節面(肋骨頭関節面)がある。この関節面は第2~10肋骨ではクサビ状の立体形をしている。肋骨頭から3cm足らず離れたところに肋骨結節という楕円形の高まりが後方に突出している。この結節の表面には胸椎の横突起(の横突肋骨窩)と関節する関節面(肋骨結節関節面)がる。」
また、以下が「THE FREE DICTIONARY」の解説文となる。
「the rounded medial extremity of a rib that, except for ribs 1, 10, 11, and 12, articulates by two facets with the bodies of two contiguous vertebrae」
【参考になるサイト】
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ
・イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅴ
・Human Anatomy Video: Ribs - Typical & Atypical, True & False ribs(1:50あたりから解説あり)
