下髄帆(脳室) ( かずいはん、英: inferior medullary velum )

 

 下髄帆とは

 

日本人体解剖学 (上巻) 」には詳しい解説は見られない。以下は「船戸和弥のホームページ」の解説文となる。

「下髄帆は小脳の小節と片葉脚の間に張っている白質性薄膜である。菱形窩の下部屋根」

 また、以下は「ウィキペディア」の「第四脳室」の解説の一部となる。

 「第四脳室は、平らな菱形窩と、菱形窩の周りから小脳に延びる上髄帆下髄帆の間でテントのような形になっている。その壁になっているものは以下のとおり。

 背側の尾側半分:下髄帆と下小脳脚。下髄帆は左右の下小脳脚の間にある薄い板だが、小脳に接する部分で外側に広がり、その先端は外側口(ルシュカ孔)と呼ばれる開口になっている。下髄帆の正中近くと、小脳に接する部分には、血管に富んだ脈絡叢が貼りついているが、その両外側はルシュカ孔から第四脳室の外へはみ出している。はみ出した部分にはボホダレクの花籠という通称がある。下髄帆には正中の延髄に接する部分にも正中口(マジャンディ孔)と呼ばれる開口がある。」

 

日本人体解剖学 (上巻) 」では、第四脳室蓋は前半と後半に分けて、その構成要素を以下のようにしている。(前半とは上部、そして後半は下部のことだと思われる。)

 

 ※「Rauber-Kopsch解剖学」では「後半」に「小脳の虫部小節」を入れている。

 

第四脳室・正中断面

脳幹・後面

(小脳切除

脳室・左側面

(色分け)

 

 以下は「ウィキペディア」の解説文となる。

「The inferior medullary velum (posterior medullary velum) is a thin layer of white substance, prolonged from the white center of the cerebellum, above and on either side of the nodule; it forms the infero-posterior part of the fourth ventricle.
Somewhat semilunar in shape, its convexedge is continuous with the white substance of the cerebellum, while its thin concave margin is apparently free; in reality, however, it is continuous with the epithelium of the ventricle, which is prolonged downward from the posterior medullary velum to the taeniae.」

 

【参考になるサイト】

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ

イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ