「 日本人体解剖学 」では、「動脈間の吻合」として動脈弓と動脈網の2つを挙げている。 ・ 動脈弓 ( arterial arch ) : 比較的太い枝の場合。 浅掌動脈弓、深掌動脈弓 など。 ・ 動脈網 ( arterial rete ) : 比較的細い枝の場合。 膝関節動脈網、肘関節動脈網、掌側手根枝、背側手根動脈網 など。
細動脈の吻合は「身体各部にごく一般的に見られる吻合」となる。 終動脈 end artery : 限られた小領域に1本の細動脈のみが分布し、別の細動脈との吻合がない動脈を指す。心臓、脳、肺、腎などの重要な臓器に見られる。 他の臍動脈との吻合がない分、血栓 (thrombus) などによって血流が断たれると細胞が壊死 (necrosis) に陥り臓器が機能不全となる。 ⇒ 脳梗塞 (cerebral infarction) 、心筋梗塞 (cardiac infarction) 機能的終動脈 : 他の細動脈との吻合があってもごくわずかか発達が悪い場合
細動脈と細静脈の吻合とは ・ 熱の放散の激しい部位(耳、鼻などの皮膚)、 ・ 活動の強弱の差の大きい部位(胃・腸の粘膜、陰茎海綿体など) ・ その他 : 頚動脈小体 carotid body、 尾骨小体 coccygeal body、 指先のホイヤーグロッサー器官 organ of Hoyer-Grosser
毛細血管同士のの吻合は
静脈同士の吻合は 静脈叢は「 圧迫を受けやすい部位にみられ(日本人体解剖学)」以下のようなものがある。 ・ 子宮静脈叢 ・ 直腸静脈叢 ・ 膀胱静脈叢 ・ 翼突筋静脈叢
側副循環 ( collateral circulation ) とは
|



