総骨間動脈 とは
・ 起始する位置だが
「 尺側反回動脈の下方から起こり 」( 日本人体解剖学 )
「 尺骨動脈の起始近く、橈骨結節の遠位で本幹より分岐し 」( 船戸和弥のホームページ )
※ インターネットで画像検索をかけると、(後)尺側反回動脈よりも近位で分岐するイラストを掲載しているサイトも見られる。
以下は総骨間動脈の枝を簡単に表したものとなる。
以下は「日本人体解剖学」の解説文となる。
「尺側反回動脈の下方から起こり、深指屈筋と長母指屈筋との間を通り、前腕骨間膜上に達し、後骨間動脈と前骨間動脈との2枝に分かれる」
また、「船戸和弥のホームページ」では以下のように解説している。
「総骨間動脈は尺骨動脈の起始近く、橈骨結節の遠位で本幹より分岐し、背側に向かい約1cm走ったのち、前腕骨間膜の付近で2枝に分かれる。」
右肘窩周辺
|
右上腕~肘窩
|
|
|
|
以下は尺側動脈の枝を簡単に表したものとなる。 ※ 参考 :「 日本人体解剖学 」
以下は「 Wikipedia 」の解説文となる。
「 The common interosseous artery, about 1 cm. in length, arises immediately below the tuberosity of the radius from the ulnar artery.
Passing backward to the upper border of the interosseous membrane, it divides into two branches, the anterior interosseous and posterior interosseous arteries. 」
【 語 句 】
・ the tuberosity of the radius:橈骨結節 ・ interosseous membrane:骨間膜 ・ :
【 イラスト掲載サイト 】
・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ
・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅱ
・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅲ
・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅳ
・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅴ
|