上行枝 とは

・ 船戸和弥のHPでは「上前腸骨棘の付近で分岐する」との解説が見られるが、インターネットで画像検索をかけると、上前腸骨棘と起始部の中間付近で分岐しているイラストを掲載しているサイトもいくつか見られる。
・「 かなりの太さに達して肋骨弓の付近まで達することがあり 」( 船戸和弥のHP )
以下は外腸骨動脈の枝を簡単に表したものとなる。
外腸骨動脈は次の2つの枝を出す。

以下は「 Wikipedia 」の解説文となる。
「 Opposite the anterior superior iliac spine of the ilium, it ( deep circumflex iliac artery ) gives off a large ascending branch. This branch ascends between the internal oblique muscle and the transversus abdominis muscle, supplying them, and anastomosing with the lumbar arteries and inferior epigastric artery.」
【 語 句 】
・ anterior superior iliac spine: ・internal oblique muscle : ・transversus abdominis muscle : ・ anastomosing with: ・ lumbar arteries: ・ inferior epigastric artery:
【 イラスト掲載サイト 】
・ イラストや写真を掲載しているサイト-Ⅰ

|