口蓋帆挙筋 ( こうがいはんきょきん、 英 : levator veli palatine

概 要

・「口蓋および口峡の筋の一つ」(日本人体解剖学

・「口蓋筋の一つ。幅が広く丸みを帯びた筋肉で、後鼻孔の横に位置する。」(ウィキペディアより

・この筋の下部は、耳管咽頭口の底に挙筋隆起という高まりをつくる。

【 走 行 】

・蝶形骨の(翼状突起の)内側板の内側を通って、前下内側方に走り、軟口蓋に至って扇状に広がり、口蓋帆内へ放散する。(日本人体解剖学

起 始

側頭骨錐体の下面で頚動脈管外口の前部よび耳管軟骨の後下縁

停 止

口蓋帆内

イラスト

側頭骨(底面)

側頭骨(外側面)

作 用

・軟口蓋を挙上する。

・「嚥下の際、収縮し、軟口蓋を上方へ上げることで、食物鼻咽頭に入るのを防ぐ働きを持つ。」(ウィキペディアより

神経支配
咽頭神経叢軽油で迷走神経の支配を受ける。(ウィキペディアより
血管支配
顔面動脈(teamLabBodyより)
触 察
 

他の参考

となるHP

イラストを掲載しているサイト①

イラストを掲載しているサイト②

イラストを掲載しているサイト③

イラストを掲載しているサイト④

イラストを掲載しているサイト⑤

備 考